インフォメーション
-
[2021年]
令和3年のさくらんぼ狩り開催は今のところ未定です。
さくらんぼ狩り山梨 清樹園(せいじゅえん)にようこそ!

山梨さくらんぼ狩り農園 清樹園のホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
6月初旬から始まるさくらんぼ狩り。富士山や八ヶ岳を眺望できる農園で赤いルビーと言われるさくらんぼをお腹いっぱい食べてみませんか。
ご家族で、またお友達と思い出に残る楽しいひと時をお過ごしいただけます。
清樹園は山梨県南アルプス市に位置しておりますので、
首都圏から車でわずか90分、中京圏からは3時間あまり。
山梨県南アルプス市 さくらんぼ狩り観光農園として、お客様に美味しく、また安心して食べていただけるよう、有機肥料を多く使用し、また低農薬に心がけた環境にやさしい農業を実践しております。
美味しいさくらんぼ作りに一生懸命取り組んでおります。多くの皆様のご来園を心からお待ちしております。
さくらんぼ狩り山梨 清樹園がお客様から「いいね!」と言われる理由は?
- さくらんぼが美味しくて、種類もいろいろあり、食べ比べができる!
- 中部横断道白根ICから車で6~7分ととってもアクセスがいい!
- 駐車場が広いので、車を止めやすい!
- 3つの農園が隣接しており、駐車場から歩いて1~2分と近くていい!
- 平日も営業しているのがいい!
- ペット同伴で入園できるのがいい!
- 農園のスタッフさんが親切で親しみやすい!
さくらんぼ狩り山梨 清樹園さくらんぼ畑の様子(令和3年)
さくらんぼの花芽が生育し、開花を経てさくらんぼの実が成長していく様子を紹介しています。

4.15撮影。紅秀峰という品種。早いものでもう実が付きました。

3.31撮影。紅秀峰という品種です。花が咲き始めました。早いですね!

3.31撮影。佐藤錦。このところ暖かい日が続いているので、花芽がだいぶ膨らんできました。もうすぐ開花しそうです。
今年は昨年より一週間ほど進んでいます。

3.26撮影。佐藤錦です。だいぶ花芽が大きくなってきました。
今年は例年より生育が進んでいるので、開花も早いと思います。
さくらんぼ狩り山梨「よくある質問」の中からベスト7をご紹介

山梨でのさくらんぼ狩りの時期や期間は?
さくらんぼ狩りの時期(シーズン)は、、通常6月初旬~6月下旬までの3~4週間です。その年の気候等により若干時期が早まったり遅くなったりします。
なお、当園は、土日だけでなく平日も開園していますので、土日が休みでない方にはおすすめです。
今年の予定を確認 → さくらんぼ狩りの時期・料金・割引特典のページ
雨の日でもさくらんぼ狩りはできるの?
さくらんぼ狩りは、雨天の場合でも大丈夫。
すべての農園が開閉式の雨除けハウスに覆われていますので、雨に濡れことなくさくらんぼ狩りが楽しめます。
何か割引特典ってあるの?
当園ではネットなどで事前にご予約されたお客様を対象に、特典として、小学生割引、平日割引、リピータ割引及び団体割引をご用意しております。
なお、さくらんぼ狩りは予約制ですので、ご注意ください。
詳しくは → さくらんぼ狩りの時期・料金・割引特典のページ
さくらんぼはどんな種類があるの?また農園毎の品種は?
■ さくらんぼ狩り山梨 清樹園では、さくらんぼの品種は佐藤錦、高砂、みよし、紅秀峰など十種類ほど栽培しております。
時期が早い早生種(わせしゅ)から時期が遅い晩生種(ばんせいしゅ)まで。
品種によっては木の本数が少なく、時期も異なるので、全ての品種を食べることは難しいです。なお、品種が最も多いものは佐藤錦とその系統のものです。
詳しくは → さくらんぼの栽培品種のページ
■ 清樹園には3つの農園があり、3園とも隣接しております。栽培しているさくらんぼの品種は、どの農園でも5種類以上あります。
農 園 名 | 品種の数 | 品 種 名 |
---|---|---|
清樹園1番園 | 7種類 | 佐藤錦、金印佐藤錦、高砂、紅さやか、紅秀峰、香夏錦、絢のひとみ |
清樹園2番園 | 5種類 | 佐藤錦、高砂、花駒、紅秀峰、紅さやか |
清樹園3番園 | 12種類 | 佐藤錦、選抜佐藤錦、金印佐藤錦、3L佐藤錦、高砂、紅さやか、紅秀峰、みよし、小夏、昌のよそおい、黒砂糖錦、花駒 |
さくらんぼ狩り山梨 清樹園へのアクセスはいいの?
当園は山梨県南アルプス市にあり、首都圏からのアクセスがとても良好です!また愛知県などの中京圏からも多くのお客様がお越しいただいております。
ちなみに、当園のさくらんぼ狩り県別の来園割合(平成30年度)は、東京をはじめとした首都圏が約62%、愛知などの東海地方も多く約31%となっています。

詳しくは → 清樹園へのアクセスマップのページ
ペットも一緒に入園できるの?

ペットOKです!さくらんぼ狩りに行きたいが、大切なペット(犬や猫など)が心配。そんなお客様のためにペットも一緒に入園できるよう配慮しております。
もちろんペットの管理はお客様にお願いしております。ペットが苦手なお客様もいらっしゃいますので、お客様の方でしっかり管理していただくようお願いしております。
具体的には、犬はリードでつなぐなど、離さないようにお願いします。また、猫などはペット用のキャリーに入れての入園になります。ご理解をお願いいたします。
トイレは?農園内は安全?
■ トイレは駐車場に1基、3番園近くに1基設置してあります。また手洗い水も用意しています。
■ 農園内は平坦で、安全です。平坦なのでさくらんぼをもぎ取りやすいと思います。また、脚立も用意してありますので、高いところのさくらんぼももぎ取りできます。
■ さくらんぼ作りにおいては、環境にやさしいエコファームの実践に取り組んでおり、安全で安心して食べられる美味しいさくらんぼを提供しています。また、認定農業者として南アルプス市から認定を受けています。
■農園内で万が一怪我をされても責任は負いかねますので、くれぐれも注意して下さい。
もっと見る → よくある質問のページ
さくらんぼ狩りが初めての方は是非お読みください

さくらんぼ狩りが初めて方は、さくらんぼの木やまたさくらんぼが木にどんな感じでなっているのか見たことがないかもしれません。
そこで、さくらんぼ狩りに際して、注意してほしいことやさくらんぼのもぎ方、また服装などについて記しております。
さくらんぼ狩りで注意してほしいこと
■ さくらんぼの木には登らないでください。
当園にはとても大きなさくらんぼの木もあります。お客様の中にはたまに木登りされる方もおりますが、危険ですから絶対に登らないようにお願いします。
■ さくらんぼの枝は絶対に折らないでください。
さくらんぼは一本の枝にいくつもさくらんぼがなっていますので、ついつい枝を強く引っ張ってしまうこともあり、場合によっては枝が折れてしまうといった事が起こります。
ですから、無理やり枝を引っ張るようなことはしないでください。
■ さくらんぼのもぎ取り分は農園内のみで食べてください。
さくらんぼのもぎ取り分は、農園外に持ち出さないでください。持ち出す場合は有料となりますので、ご注意ください。
さくらんぼのもぎ取り方法について

・さくらんぼは、軸を摘まんでそのまま引っ張ってもなかなか取れません。軸を持って上に持ち上げると容易に取ることができます。
・さくらんぼは、枝から直接実がなるのではなく、枝に突起物がありそこに複数のさくらんぼが実を付けています。(これを花束状短果枝(かそくじょうたんかし)と言います。)この部分から取ってしまうと翌年花が咲きませんので、この部分は取らないようにしてください。さくらんぼの軸から先を取るように、丁寧にもぎ取ってください。
さくらんぼ狩りの服装等について
さくらんぼ狩りの時期は6月上旬から下旬、この時期は気候的には過ごしやすい時期ですが、とても暑い日もありますので、タオルや着替えなども準備しておくといいかもしれません。
また、靴については、脚立を使うこともあると思いますので、底の平らなもの、スニーカーなどをお勧めします。