さくらんぼ狩り山梨 清樹園 最新情報
令和5年
さくらんぼ狩り予約受付中です。
どうぞ宜しくお願い致します。
当園の新型コロナウイルス対策について
- ご家族や少人数でのご予約をお願いします。
- 入園の際には、アルコールが置いてありますので、手指を消毒してください。
- 園内では咳エチケットをお守りください。
- 農園は、雨除けサイドレスハウス内にあり防鳥ネットでおおわれていますが、日も当たり、風通りもよく、あくまでも外と同じ環境です。
- 園内は広いので、人が密集、密接することはありません。
※時間帯によりお客様が集中した場合には、園外でお待ちいただくことがありますので、ご承知願います - スタッフもお客様との距離を一定程度とり対応させていただきますが、ご容赦願います。
- ご予約されたお客様は、当日来園される際、発熱、咳などの風邪症状がある場合には、
来園をご遠慮ください。なお、電話にてキャンセルのご連絡をお願いします。(090-1450-5441 or 090-7263-3590)
※キャンセル料はありませんので、ご安心ください。
さくらんぼ狩り山梨 清樹園(せいじゅえん)にようこそ!

山梨さくらんぼ狩り農園 清樹園のホームページにお越しくださいまして、ありがとうございます。
6月初旬から始まるさくらんぼ狩り。富士山や八ヶ岳を眺望できる農園で赤いルビーと言われるさくらんぼをお腹いっぱい食べてみませんか。
さくらんぼ狩りは、自然との触れ合いと美味しい果実を味わうことができる、心身ともにリフレッシュできる贅沢な体験。
ご家族で、またお友達と思い出に残る楽しいひと時をお過ごしいただけます。
清樹園は山梨県南アルプス市に位置しておりますので、
首都圏から車でわずか90分、中京圏からは3時間あまり。
山梨県南アルプス市 さくらんぼ狩り観光農園として、お客様に美味しく、また安心して食べていただけるよう、有機肥料を多く使用し、また低農薬に心がけた環境にやさしい農業を実践しております。
美味しいさくらんぼ作りに一生懸命取り組んでおります。多くの皆様のご来園を心からお待ちしております。
さくらんぼ狩り山梨 清樹園がお客様から「いいね!」と言われる理由は?
- さくらんぼが美味しくて、種類もいろいろあり、食べ比べができる!
- 農園のスタッフさんが親切で親しみやすい!
- 平日も営業しているのがいい!
- ペットと一緒に入園できるのがいい!
- 中部横断道白根ICから車で6~7分ととってもアクセスがいい!
- 駐車場が広いので、車を止めやすい!
- 3つの農園が隣接しており、駐車場から歩いて1~2分と近くていい!
さくらんぼ狩り山梨 清樹園さくらんぼ畑の様子(令和5年)
さくらんぼの花芽が生育し、開花を経てさくらんぼの実が成長していく様子を紹介しています。

4.1撮影。佐藤錦。花が咲いてきました。満開まではもう数日かかります。

3.29撮影。高砂という品種。花が咲き始めました。昨年より4日ほど早いようです。

3.27撮影。紅秀峰という品種。花が咲き始めました。

3.27撮影。高砂の花芽がだいぶ膨らんできました。もうすぐ花が咲きそうです。

3.23撮影。高砂という早生品種の花芽です。だいぶ大きくなってきました。真ん中が葉目で周りが花芽です。
さくらんぼ狩り山梨「よくある質問」の中から主なものをご紹介

山梨でのさくらんぼ狩りの時期や期間は?
さくらんぼ狩りの時期(シーズン)は、、通常6月初旬~6月下旬までの3~4週間です。その年の気候等により若干時期が早まったり遅くなったりします。
なお、当園は、土日だけでなく平日も開園していますので、土日が休みでない方にはおすすめです。
今年の予定を確認 → さくらんぼ狩りの時期・料金・割引特典のページ
雨の日でもさくらんぼ狩りはできるの?
さくらんぼ狩りは、雨天の場合でも大丈夫。
すべての農園が開閉式の雨除けハウスに覆われていますので、雨に濡れことなくさくらんぼ狩りが楽しめます。
何か割引特典ってあるの?
当園ではネットなどで事前にご予約されたお客様を対象に、特典として、小学生割引、平日割引、リピータ割引及び団体割引をご用意しております。
なお、さくらんぼ狩りは予約制ですので、ご注意ください。
詳しくは → さくらんぼ狩りの時期・料金・割引特典のページ
さくらんぼはどんな種類があるの?
さくらんぼ狩り山梨 清樹園では、さくらんぼの品種は佐藤錦、高砂、みよし、紅秀峰など十種類ほど栽培しております。
時期が早い早生種(わせしゅ)から時期が遅い晩生種(ばんせいしゅ)まで。
品種によっては木の本数が少なく、時期も異なるので、全ての品種を食べることは難しいです。なお、品種が最も多いものは佐藤錦とその系統のものです。
詳しくは → さくらんぼの栽培品種のページ
さくらんぼ狩り山梨 清樹園へのアクセスはいいの?
当園は山梨県南アルプス市にあり、首都圏からのアクセスがとても良好です!また愛知県などの中京圏からも多くのお客様がお越しいただいております。
中央道経由で、双葉JCTから中部横断道白根ICでおりてから6~7分で清樹園駐車場に到着できます。
詳しくは → 清樹園へのアクセスマップのページ
ペットも一緒に入園できるの?

ペットOKです!さくらんぼ狩りに行きたいが、大切なペット(犬や猫など)が心配。そんなお客様のためにペットも一緒に入園できるよう配慮しております。
もちろんペットの管理はお客様にお願いしております。ペットが苦手なお客様もいらっしゃいますので、お客様の方でしっかり管理していただくようお願いしております。
具体的には、犬はリードでつなぐなど、離さないようにお願いします。また、猫などはペット用のキャリーに入れての入園になります。ご理解をお願いいたします。
トイレは?農園内は安全?
■ トイレは3番園近くに1基設置してあります。また手洗い水も用意しています。
■ 農園内は平坦で、安全です。平坦なのでさくらんぼをもぎ取りやすいと思います。また、脚立も用意してありますので、高いところのさくらんぼももぎ取りできます。
■ さくらんぼ作りにおいては、環境にやさしいエコファームの実践に取り組んでおり、安全で安心して食べられる美味しいさくらんぼを提供しています。また、認定農業者として南アルプス市から認定を受けています。
■農園内で万が一怪我をされても責任は負いかねますので、くれぐれも注意して下さい。
もっと見る → よくある質問のページ
さくらんぼ狩りに来園された「お客様の声」の一部をご紹介します
東京都 S様
初めて、清樹園さんでさくらんぼ狩りです。さくらんぼを直接摘んで食べるは最高ですね!お店で買うさくらんぼとは全然味が違いますね。とっても美味しかったです。また、スタッフの皆さんもとっても親切で良かったです。また、来年もお邪魔しますね。

神奈川県 H様
初めてのサクランボ狩りで家族で楽しみにしていたので、朝早く出かけたら早めに着いてしまいました。農園をのぞきに行ったら、朝の準備中でしたが、奥様が「準備中だけど、早起きして来てくれたんだからどうぞ」と開園してくれました。嬉しかったです。来年は時間に行きます。

三重県 Y様
もう10回以上行きましたので、全部の木を味見したかな?自分好みの木を覚えたので、それを目的に行くようになりました。奥様や娘さんも話しやすく、受付する時から会話が弾んで楽しいです。40分があっという間です。

東京都 Y様
もう何回も行きましたが、3番園が倍位広くなって、広々した所で木々の間を遊びながらゆっくりさくらんぼ狩りができるようになりましたね。実も大きいし新種のさくらんぼも植えたとご主人が熱心に説明してくれました。

神奈川県 M様
さくらんぼ狩りは我が家の恒例行事です。園の奥様が名前も覚えてくれて「まぁー子供さんが大きくなったね」と知り合いのように声を掛けてくれるのがうれしくて、「また来ました!」と、こちらも言っちゃいます。楽しいさくらんぼ狩りです。

埼玉県 F様
6月はなかなか都合が付かず、清樹園さんからさくらんぼをネットで注文していたのですが、昨年やっとの事で清樹園さんに伺うことができました。思っていたとおりさくらんぼがとても美味しく、また雰囲気もとても良く楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。また、機会を作り是非お伺いしたいと思います。

愛知県 S様
父の誕生日ということで、ネットで見て清樹園さん一緒にいくことにしました。父はもともと果物がだめなので、そのことを園の方に話したところ、入園料は取らず園内でお過ごしくださいと快く言ってくださいました。さくらんぼはとても美味しく、しかも丁寧な対応にとてもうれしい気持ちになりました。

埼玉県 H様
2年続けてお世話になり、今年もお伺いしたところ、思いがけず入園料を割引していただきなんかうれしくなりました。美味しいさくらんぼもいただき、いい気分で帰りに向かいました。また行きますのでよろしくお願いします。
さくらんぼ狩りが初めての方は是非お読みください

さくらんぼ狩りが初めて方は、さくらんぼの木やまたさくらんぼが木にどんな感じでなっているのか見たことがないかもしれません。
そこで、さくらんぼ狩りに際して、注意してほしいことやさくらんぼのもぎ方、また服装などについて記しております。
さくらんぼ狩りで注意してほしいこと
■ さくらんぼの木には登らないでください。
当園にはとても大きなさくらんぼの木もあります。お客様の中にはたまに木登りされる方もおりますが、危険ですから絶対に登らないようにお願いします。
■ さくらんぼの枝は絶対に折らないでください。
さくらんぼは一本の枝にいくつもさくらんぼがなっていますので、ついつい枝を強く引っ張ってしまうこともあり、場合によっては枝が折れてしまうといった事が起こります。
ですから、無理やり枝を引っ張るようなことはしないでください。
■ さくらんぼのもぎ取り分は農園内のみで食べてください。
さくらんぼのもぎ取り分は、農園外に持ち出さないでください。持ち出す場合は有料となりますので、ご注意ください。
さくらんぼのもぎ取り方法について

・さくらんぼは、軸を摘まんでそのまま引っ張ってもなかなか取れません。軸を持って上に持ち上げると容易に取ることができます。
・さくらんぼは、枝から直接実がなるのではなく、枝に突起物がありそこに複数のさくらんぼが実を付けています。(これを花束状短果枝(かそくじょうたんかし)と言います。)この部分から取ってしまうと翌年花が咲きませんので、この部分は取らないようにしてください。さくらんぼの軸から先を取るように、丁寧にもぎ取ってください。
さくらんぼ狩りの服装等について
さくらんぼ狩りの時期は6月上旬から下旬、この時期は気候的には過ごしやすい時期ですが、とても暑い日もありますので、タオルや着替えなども準備しておくといいかもしれません。
また、靴については、脚立を使うこともあると思いますので、底の平らなもの、スニーカーなどをお勧めします。